Open Nav

スタッフブログ

Staff Blog

自ら考えて行動し、成長し続けることを目指すエンジョブ社員のブログです。
大切なのは日々のちょっとした気づきや学びの積み重ね。
「仲間と、そしてブログを見てくださっている方々と共に成長したい!」そんな思いを込めて社員一人ひとり書いています。

サシ昼食

酒井授智

こんにちは、酒井です。

先月、休みを頂いて、埼玉へ2日間、ライブに行ってきました。
とても暑い日で、日陰にいないと倒れそうになるくらいでした。

フィナーレライブだったので、最後に行くことができて本当に良かったです。
とてもいいライブになりました。

ドームの熱気もとてもすごくて、盛り上がりました。
いい思い出がつくれました。

4.jpg

△ベルーナドーム 開演前の雰囲気です。

今回は、「サシ昼食」について書いていきます。



1.『社長とのサシ昼食とは!?』





7年前から行われていることですが、

社長と社員1名で、お昼を食べに出かけ、そこで、
仕事の報告や、相談、悩みなど話します。

事前に5つの質問事項を準備しておいて、
当日は準備しておいた質問にそって、食事をしながら進めていきます。

以前に課長とのサシ昼食や、課長面談について書いていたことがありますが、
直接、社長とサシで話す機会は、ありそうでなかなかありません。

大企業とは違い、中小企業であり、社長も同じ社内の同じ空間にいますが、
じっくりとプライベートなことなど、聞てもらう機会というのは、
このサシ昼食が多いです。

2.jpg

△これは、課長とのサシ昼食

社長への質問事項も何にするのかは、自分で決めます。

サシ昼食の時間は、約1時間半なので、
その時間をどれだけ有効活用できるかになるため、
質問事項も事前にちゃんと考えて準備しておく必要があります。


特に新入社員の方は、毎月サシ昼食が行われ、
まだまだ慣れない仕事のことや、不安な部分もあるかもしませんが、
常に心のケアをはじめ、仕事をしやすくなるような環境をつくるように
しています。


エンジョブでは、いろんな改善も日々行われています。
基本的に、相談事があれば、まずは課長へ相談をもっていきます。
週に1回、課長との面談もあり、そこでも最近の自分の
抱えている問題などの相談もします。

3.jpg

△撮影チームで福島に6月に行って参りました。福島は、ウルトラマンの発祥の地らしい。

そんな中、やはり社長にしか言えないこと、社長にしか
解決できないこともあります。


サシ昼食は順番に回ってきますが、

新入社員以外は、社長の予定が中々空いてないこともあり、

数か月に1回なので、

質問や相談事も社長に直接伝えたいこと、聞いてほしいことを意識して、質問事項をあげていくようにしています。





2.相談したこと





日々の仕事をしていく中で、自分でもうまくいっていないなと感じる時もたくさんあり、自分でもどう解決していけばいいのかわからず、息詰まる場面も多々あります。

仕事以外でやるタスクが思うように進んでいなかったのですが、社長に相談したところ、大きくガラッとやり方が変わりこれからどう進めていったらいいか道筋が見えました。

また、今回の冒頭でも書いた、ライブへ行くための休みを頂いたのもこのサシ昼食での相談でした。
自分の中では、2日間休みを頂くつもりが、社長から3日間休めばいいよと言って頂き、すごく驚きましたが嬉しかったです。
相談してよかったと思いました。

年間休日130日間と休みが一気に増えたこともあり、
追加で連休を貰うと言うことは、言いにくいことで、どうしようか
迷っていましたが、サシ昼食の場をかりて言うことができました。

1.jpg

△課の昼食会での綿菓子作りに挑戦


他にも、実際、どうしていいかわからないこともあります。

このままでいいこともないし、どこかでなんとかしないといけない時もあります。

そんなときに社長にしかできないようなアドバイスや提案を頂くことで、
自分では、思いもつかないような方向からのアドバイスで、
一気に解決に向かうこともあります。





3.酒井のサシ昼食の活用方法





以前には、毎週みんながアップしているブログの構成について、
何を書いていいのかアイデアも頂いたこともありました。

一人で考えていても何も思いつかないですが、
社長に相談すると、

3つ、4つとその場でポンポンといろんな案を出してくれます。

自分が何も思い浮かばないところにすぐに案をくれるので、本当にすごいです。


悩んでいたことが嘘のようにスッと解決したので、気持ちも楽になりました。

8.jpg

△第一回、課の昼食会 

さらに生活面でもいろいろとアドバイスも毎回頂いています。

特に睡眠に対しては、睡眠の質は良い方ではないので、
睡眠アプリで、睡眠時間や眠りの深さなどのデータを毎日取っています。
そのデータを見ながら、最近の調子などの話をしています。

昔に比べると改善してきてると社長から言われたので、よかったです。





4.まとめ





エンジョブでは、入社すると一番近い先輩社員が、指導担当になり、
いろんなことを日々、マニュアルにそって、教えていきます。

そして、その上に課長がいて、社長となりますが、
出来る限りの抱えている不安や問題を取り除くために
社長とのサシ昼食があるのです。


社員ひとりひとりに課題があり、改善していかないといけないこともあります。
仕事をしていれけば、壁にぶつかったり、問題が生じたりします。

物理的な解決もありますが、サシ昼食での話を通して精神面での解決することも多く
今、こうしてエンジョブが、チームワークが良く仕事ができるのは
社長のおかげだと実感しています。

会社の仕組みとして、
一番近い先輩だけではなく、課長や、社長と会社全体でサポートするように整っているから、安心して働くことができてます。

△課の昼食会で、みんなで作った綿菓子の動画です。