Open Nav

スタッフブログ

Staff Blog

自ら考えて行動し、成長し続けることを目指すエンジョブ社員のブログです。
大切なのは日々のちょっとした気づきや学びの積み重ね。
「仲間と、そしてブログを見てくださっている方々と共に成長したい!」そんな思いを込めて社員一人ひとり書いています。

社員の意見・提案が会社を変える!

柳学

こんにちは、柳です。

気がついたらもう年末ですね。


この間、2024年が始まったと思ったら、
いつの間にかもう終わっていました。


まさに、光陰矢の如し、ですね。


特に2024年は今まで以上に時間が早く感じました。
それだけ1日1日が充実していたということだと思います。


2024年を軽く振り返ってみると


「新入社員を中心に動いていた1年」


だったように感じます。



自分が次にブログを書く頃には、
もう来年の新入社員さんが入社するかしないかの時期になるでしょう。


丹羽さん、久原さん、日高さんが
もうあと3ヶ月後には先輩になっているんですね。


先輩として活躍する姿が目に浮かぶようです。


来年の新入社員さんも粒ぞろいですし、
色々な意味で今からとても楽しみにしています。


それでは今回の本題に入っていきたいと思います。


今回の柳のテーマは、


「1人の社員の意見・提案が会社を変える!」


です。


blog02.jpg


【1.提案は社内改善のきっかけ】


エンジョブでは社員1人1人からの提案を重要視しています。


エンジョブでは希望者を募り、他社さんの企業に訪問し
ベンチマーキングをさせて貰っています。

その中で参考になった点はすぐに取り入れています。


多いときには月に数回は社長や社員がベンチマークに行き、
貴重な情報を持ち帰ってきてくれています。


最近だと、タスク管理の「Jooto」
マニュアル管理の「NotePM」というものを導入しました。


これは会社見学にいった社員から、


「ぜひ自社に取り入れたい!」


という意見から実現したものです。


大企業だと、社員からの提案が即実現されることはありませんが、


エンジョブでは社員からの提案は、
誰からの意見であろうと基本的に採用されます。


今回のJootoやNotePMも、ベンチマークした翌週には
もうテスト稼働が始まっていました(笑)


会社の社風が「まずやってみよう!」というスタンスなので、
良いなと思ったものは、まず取り入れてみて考えています。

blog04.jpg


【2.新入社員の意見もすぐに採用】


エンジョブは風通しの良い会社です。


新入社員が社歴20年以上の先輩に対して、
こうしたほうがいいのではと意見を言うことも日常茶飯事です。

特に新入社員は、日報や上司との面談で、
積極的に意見を言うことが出来るようになっています。


エンジョブでは新入社員からの意見は特に重要視されており、
基本的にはすぐに採用されるようになっています。



最近だと今年入社の日高さんから


「あいさつをする時に立って挨拶しない人がいます」


という意見がありました。

この意見を目にした社長から、すぐさま会社方針として


「ちゃんと立って挨拶するように!」


という発表がありました。


それ以降、みんなちゃんと立って挨拶するように変化しています!

他にも新入社員の久原さんから、


「NotionというWebアプリが便利ですよ。」


という共有がありました。


実際に使ってみるとすごく使いやすく、しかも無料だったので、
今ではほぼ社員全員が活用しています。


柳も使わない日がないくらい、
日々Notionを活用させて貰っています。


他にも新入社員さんから、


「社長講義のメモをノートではなくパソコンで入力したい」


という提案がありました。


なんと今までみんな社長講義の内容を
ノートにひたすら手書きで書いてたんです。


そのほうが覚えるだろうと自分も思いながらノート書いてましたが
実際には全然そんなことはありませんでした(笑)


個人的に2024年のベスト提案の1つでは?
と思うくらい素晴らしい提案でした。


大企業で、いきなり新入社員の意見が採用され、
会社に導入されるなんていうことはまずありえません。


入社1年目の新入社員が会社を変えることが出来る
これはエンジョブのすごく良いところではないかと思います。


blog05.jpg


【3.柳の提案も会社の改善に貢献】


柳も過去に色々な提案をしてきました。


今でも活用されているものでは、


googleフォームとチャットワークを連携させ、
googleフォームでされたものが、自動でチャットでも流れるようにする。


とか


セールスフォースでのデータ分析やレポート作成、
ルッカースタジオの活用でもいろいろな提案をしました。


他にも具体的なことは言えませんが、


ほんのちょっとの工夫で出来る提案で、
会社の業績が大きく上がった!


という提案もありました。


自分の提案が会社の業績にすぐ反映される可能性がある!



これもエンジョブで働くうえで、
すごくやりがいを感じる部分だと思います。


ほんとに何気ない誰にでも気づきそうなことでも、
意外とみんな気づいていない。そんなこともたくさんあります。


実際に新入社員さんからの提案で、
業績に影響している提案も数多くありました。


blog03.jpg

【4.会社を変えるやりがいがある】


エンジョブでは誰からの提案であろうと
会社を劇的に変えることが出来る可能性があります。


自分の提案が会社の未来を左右する。


これは決して社員数百名とかの大企業ではありえないことです。


ですが、エンジョブでは、
たった1人が会社を変えることだってありえるのです。

入社2年目の日西さんが優秀社員賞を取ることが出来るように、
新入社員でも可能性があるのがエンジョブです。


社員1人1人の意見が通りやすく、
自分の成果になる環境というのは素晴らしいと思います。


よくドラマとかで見るような、部下の頑張りは上司の手柄!
なんてことはまったくありません(笑)


ちゃんと新入社員もベテラン社員も幹部社員も、平等に評価してくれます。


ぜひたくさんの人に、自分が会社を変えることが出来る!
そんな充実感を味わって欲しいです。


もちろんベテランの意見だって偏見なく採用されるので、
自分も新入社員さんに負けないよう、会社を変えるつもりで提案し続けていきます!

blog01.jpg


おまけ
柳と日高さんの懇親会での筋トレ動画、
トレーニングであり、パワハラではありません(笑)