
親孝行
高橋純
弊社の入社式では、私は親の立場から話をします。 『あなたを育てるのに、いったいどれくらいのカネが掛かったのか?』 『大人になるまで、どらくらいの時間を費やしたのか?』 ...
自ら考えて行動し、成長し続けることを目指すエンジョブ社員のブログです。
大切なのは日々のちょっとした気づきや学びの積み重ね。
「仲間と、そしてブログを見てくださっている方々と共に成長したい!」そんな思いを込めて社員一人ひとり書いています。
高橋純
弊社の入社式では、私は親の立場から話をします。 『あなたを育てるのに、いったいどれくらいのカネが掛かったのか?』 『大人になるまで、どらくらいの時間を費やしたのか?』 ...
高橋純
コロナ禍でどこの会社もそうだと思いますが求人を出すと応募数は例年より多いです。 そして離職した人に離職理由を聞くと様々な不満があります。 その内容は、恐らくすべて本当...
高橋純
人生、毎日が本番であり、試合である。 今日がリハーサルだという日は一日もない。 何故なら取り返しが付かないから... ひき逃げ事故を起こして逮捕された伊藤健太郎も...
高橋純
会社は同業他社と常に比較され選ばれた会社だけが業績を伸ばす。 業績を伸ばさないことには待遇は上がらないし上げられない。業績が悪ければ、賞与は無しになるし、赤字が続けば、会社...
高橋純
弊社は求人を出しています。 求人を出している以上、いい人材が来ることを願ってやみません。 それこそ、多少給料が高くてもいい人材が欲しい!! 多くの経営者は、いいや殆ど全員社長なら...
高橋純
経費の中でも最大の割合を占め、他の経費と大きく異なるのが人件費である。 普通、社員から見れば、社長は社員に払う給料は少ないほうがいいと思っていると考えがちであり、ある意味では...
高橋純
同じ仕事をするにしても肯定的にやるか?否定的にやるか?どちらでやるかでは、成果も印象も違う そんなことは子供でも分かる だからどちらがいいかといえば、肯定的のほうがいいと1...
高橋純
自分自身で何かを決めるとき、何をもって決めているでしょうか? いくつもの選択肢の中から、正解を探し決定することは難しいことです。 人は無意識の中で、いくつもの選択肢の中から、 マ...
高橋純
自分の意思で否定的になるのは 誰でも一瞬にして可能だ そこに努力も根性も 気遣いも勇気も必要ない だが、肯定的に自分を持ち直すことは、 難しく勇気がいる行為だ 子供のためであった...
高橋純
社員のミスで損害を出し、取引先へ謝罪に行くとカンカンに怒られることがある。 そのとき、社員が、 「私が弁償します。」 と言う場合があるが、私は弁償させずに再度、謝罪に行くよう命じ...
高橋純
今までは文鎮型スタイルで上下関係を設けず、私以外は一律同一という関係で業務を遂行していました。 文鎮型スタイルの強みはいろいろありますが、同じ型で行い続けるとマンネリ化も生じます...
高橋純
緊急事態宣言が長引く中、いつ終息するかもわからないという不安は、経営者の胸を圧し殺すかのように、ジワジワと攻め寄っています。と同時に社員の方々も不安は尽きません。経営者なら分かると...
高橋純
職場の人間関係の中でも、最も難しいのが上司と部下の関係です。単に美味しいおやつを共有するかのように、成果を共有するだけなら、人間関係に支障はありませんが、指示・命令・指導が入ると、...
高橋純
ボランティアの人が愚痴や不平不満を言っている姿は想像し難い。会社員は給料を受け取り、ボランティアはタダ働きなのにも関わらず、何故ボランティアは肯定的に働くのか?それは自分で、「や...