Open Nav

スタッフブログ

Staff Blog

自ら考えて行動し、成長し続けることを目指すエンジョブ社員のブログです。
大切なのは日々のちょっとした気づきや学びの積み重ね。
「仲間と、そしてブログを見てくださっている方々と共に成長したい!」そんな思いを込めて社員一人ひとり書いています。

自信に繋がった優秀社員賞

大久保浩美

こんにちは!大久保です。

会社に「癒やしがいない~!」と石田課長に言われましたが、
本当にその通りだなと思いました。

社長のご厚意で、会社に猫を連れてこさせてもらっていますが、
猫がいるかどうかの心への影響は大きいと感じました。

県外へ出張に行く関係で、現在会社に猫が不在ですが、猫がいる職場で働けるというのは幸せです。

niwatotora1.jpg

▲丹羽さんに抱っこされて落ち着く「とらくん」。


さて、今回は最近柳さんのブログ(「まるで文化祭!? エンジョブ流 経営計画発表会」)でも出てきた
「経営計画発表会」の一大イベントについて書きたいと思います!


1.経営計画発表会って何?

私たちの会社では、毎年9月に「経営計画発表会」という大規模なイベントが開催されます。
この発表会は、もともとは銀行様に向けて「エンジョブという会社がどのような企業なのか」を見てもらうためのものでした。

しかし、エンジョブの社長・高橋の考えにより、「社員教育の一環」として位置づけられるようになりました。
(社長の一言集にもそのことが書かれています。「経営計画発表会間近!」)

そもそもこの発表会を始めたのは7年前。
社長の「人を育てることが好き」という想いが、取り組みの根本にあります。

社長の熱意が年々発表会にも反映され、会社全体で力を入れて取り組む行事となっています。

2.発表会の準備から本番へ

okubotomasudasann.jpg

▲今からやるぞ~!と意気込む大久保と増田さん。

今年の5月に入り、発表会に向けての準備が本格的に始まりました。
責任者の発表があり、一部・二部の担当者が決定。
そこからは、会社全体で朝礼などの時間を使って、少しずつ練習を重ねていきました。

当日のリハーサルでは、優秀社員賞の発表練習も行われます。
優秀社員賞とは前期の一年間で会社に貢献した人が選ばれる賞です。

本番までは誰が選ばれるのか分からないため、司会者がランダムで社員の名前を呼び、誰が選ばれたとしても同じように動けるようにしています。

いよいよ発表会当日。

壇上で優秀社員賞の発表が行われる瞬間、まさかの自分の名前が呼ばれました。
同じ名前の「ひろみ」という方もいたこともあり、「本当に自分?」と疑ってしまい、返事が一瞬遅れてしまいました。

驚きすぎて、壇上までの歩く道順すら間違えてしまいました。これで如何に自分なんてあり得ないと考えていたのかが分かります(笑)

実はリハーサルのときにも、偶然にも私、大久保の名前が呼ばれていました(笑)。
まさか本番でも自分が呼ばれるとは、夢にも思っていなかったのでタイムリーな出来事でした。

大久保を選んでくださった理由として社長が2人分の文章を読み上げてくださいました。

1人は夏の旅行での自己PR内容を聞いて選んでくださっていて、もう1人は日頃の仕事ぶりを評価してくださっていました。
普段の自分の姿も見てくれている人がいたことにも、思わず胸が熱くなりました。


3.どうやって優秀社員賞は決まるのか

enjobubijo3ninn.jpg

▲ニコニコ女子三人組(多田課長・飯間さん・日西さん)

優秀社員賞は投票になります。

夏の旅行の際、自分のPRを行う場が設けられ、そのあとに社員全員で「誰が会社に貢献しているか」を考えて投票を行います。
私は多田課長を選んでいました。

多田課長は長年課長として勤めており、会社がどうしたらよくなるのか?を常に考えて行動、そして実行を実践しているからです。
部下からも尊敬されていますし、私も多田課長のようになりたい!と思う憧れの存在だと思うような行動をされてきています。

これまでの経営計画発表会でも、優秀社員賞に選ばれる人は「やっぱりあの人だよね」と納得の方ばかりで、自分が呼ばれるとは夢にも思っていませんでした。
一度だけ予想を外したことはありましたが、それ以外は私の予想は全て的中していました。

だからこそ、今回の発表には嬉しさもありましたが驚きの方が大きかったです。


4.なぜ優秀社員賞を頂けたのか

hyoushoumorau.jpg

私はコロナに入った頃に声が出づらくなり、お客様対応ができなくなってしまいました。
そのため、今は電話対応ははずさせてもらっています。

なのでお客様と話すこともほとんどないため直接的な貢献は出来ていないです。

私がしていたことというと、営業に行った先で会社全体で行っていくと決まったことの共有、
そして決まったことをみんながちゃんと出来ているか?のチェックの繰り返しでした。

実際に会社の利益に貢献してくれているのは伝えたことを守って実行してくれているみんなのおかげです。

私が伝えたことを実行してくれる人たちがいるからこそ成り立っています。
すぐに実行して進めてくれる仲間がいるからこそ今の業績に繋がっています。

みんなが一丸となって即実行・素直に行動してくれるからこそ、
前期対比120%の成果を上げることができています。
これで四期連続大幅にアップし続けています。

自分一人の力など本当に些細なものであり、チーム全体の力があってこそ今回の経営計画発表会での優秀社員賞を頂いたことに繋がったのだと改めて実感しました。

みんなが頑張ってくれている中で自分が選ばれたこと、選んでいただいたことに対し、心から感謝しています。

5.経営計画発表会を終えて感じたこと

matukendansa-.jpg

▲二部での酒井さんのマツケンダンサーズ

経営計画発表会は、銀行様だけではなく、選考者の方も参加されます。
後日、多田課長から教えてもらったことですが、
選考者の方が参加して、大久保の優秀社員賞でのコメントを聞いて「お互いに想い合ってる会社だと思った」と言ってくださったそうです!それを聞いてすごく嬉しかったです!

会社の社風がいいということは、いろんな人からブログでも紹介されています。
しかし、本当にそうなのか?と疑問に思う方もいるかもしれません。私もおそらく同じように思うと思います。
でも本当にそうなんです!

どんなことも受け止めてくれる人たちがエンジョブにはいます。
だからこそ、私もやりやすいですし、思ったことをそのまま言えるようになりました。

社長がそういう社風になるよう改善を繰り返してきてくださったからこそですが
選考者の方が発表会を通じてエンジョブの社風を少しでも感じてもらえたことがすごく嬉しかったです。

経営計画発表会は社長だけではなく、社員全員参加しますし、懇親会もあります。
会社の雰囲気だけではなく、考え方、会社の数字も見える年に一回の一大イベントです。

もし参加するチャンスがあればぜひ参加してみてください!

余談ですが、
発表会後の三次会で、社長が他の企業の社長様と飲みに行った際、
「大久保さんのような人材は貴重だ」といった言葉を2人の社長様からいただいたそうです。
お会いしたことのない方々からそのように評価いただいたことが、自分自身の自信にも繋がりました。

また、早食い競争をしたのですがその様子を観た他社の社長様に
『びっくりしたした、あんなガッツのある人材中々いない。』と驚いて話していたそうです(笑)

私自身もまだまだ学ぶことばかりですが、これからも一緒に働く仲間とお互いに高め合いながら、昨年の自分を超えていけるよう精進していきます!

▼下記は経営計画発表会の二部で行われたダンスの裏話です。