Open Nav

スタッフブログ

Staff Blog

自ら考えて行動し、成長し続けることを目指すエンジョブ社員のブログです。
大切なのは日々のちょっとした気づきや学びの積み重ね。
「仲間と、そしてブログを見てくださっている方々と共に成長したい!」そんな思いを込めて社員一人ひとり書いています。

エンジョブに採用される人

柳学

こんにちは、柳です。
みなさんはゴールデンウィークはどのように過ごしましたか?
 

エンジョブでは4/28(月)に新入社員歓迎会があり、
三方上中郡若狭町で一泊二日で社員旅行に行ってきました!
 

車で30分で行ける敦賀に住んでいながら
若狭町にはいままで全然足を運んだことがありませんでした。
ですが、年縞博物館という素晴らしい施設があることを初めて知り、
福井にも誇れるものがあったんだなと改めて実感しました。
 

年縞博物館には、7万年分の年縞が展示されていますので、
歴史浪漫が好きな方には凄くオススメなので是非行ってみて下さい!
 

具体的なエピソードは他の誰かがブログにしてくれると思うので
楽しみにしていて貰えたらと思います。
 

それでは本題に入っていきたいと思います。
柳の今回のテーマは「エンジョブで採用される人」です。


blog01.jpg
 
1.どんな方からの応募がある?
 

年間、エンジョブには様々な方からの応募があり、
すべて、Salesforceのシステムで管理されています。
 

新卒や第二新卒の方からの応募が多いですが、
他の会社さんでキャリアを積んだあと、新しい環境を求めて
エンジョブに応募してくれる方もいらっしゃいます。
 

実際、この中からどのような方が採用されるのでしょうか?
今回はその謎を解き明かしていきたいと思います。


エンジョブには高卒や大学を中退して入社した人もいるので、
少なくとも学歴とか資格の有無で選ばれている訳ではなさそうですが。
 

エンジョブに応募を検討している方以外にも
こういう生の情報は貴重だと思うので、是非参考にしてみて下さい。
 

blog02.jpg
 
2.2024年入社の3人を比較してみる
 
まずは2024年入社、そして今年が2年目になる3人を見てみましょう。
 
最近ますます大活躍している3人トリオです。今やエンジョブは
この3人を中止に回りつつあると言っても過言ではないかもしれません。
 

上の写真の真ん中がリーダーの丹羽さんです。
特徴:素直 綺麗好き 車好き おしゃれ

新人指導担当を任されており、とにかく人当たりがよく温厚。
誰からも好かれる好青年というのが丹羽さんの個人的な印象です。
きっと丹羽さんのことを嫌いな人はこの世にいないと思います(笑)

あと、ありえないくらい車に詳しいです。知らない車は存在しないのでは?
動画の編集技術は社内1、インスタの動画も丹羽さん制作です。
 

続いて左側に写ってる久原さんです。
特徴:素直 マイペース 自由人 オタク

エンジョブサイトのリニューアルや、外部企業の会社見学への参加など
1年目から重要なポジションを任されている久原さん。
そのポテンシャルの高さは未だに底が知れません。

Web関係にも強く、知識で言えば柳でも叶わない部分があります。
ただ、マイペースで自由人過ぎるので取り扱い注意です(笑)
 

最後に一番右に写っている日高さんです。
特徴:素直 努力家 真面目 筋トレ好き
 
3人の中で一番最前線で頑張ってくれているのが日高さんです。
エンジョブでは個人ごとの業績が全て自動で表示されるようになっていますが、
既にベテラン社員と同等か、それに近い数字を出して会社に貢献してくれています。

他にも報連相のスキルであったり、課題の達成率なども抜群によく、
恐らく課長からしたら一番部下として欲しい人材なのではないでしょうか(笑)
 

3人とも新卒で、入社した当時はさすがに学生感がありましたが、
わずか1年でとても立派に成長してくれた自慢の3人です。
 

そして3人の共通点を探してみましたが、強いていうなら
最初から飛び抜けて凄い能力や才能があった訳ではなかった。
ということでしょうか。むしろ癖のほうが強かったかも・・・
 

将来有望というより、普通くらいがちょうどいいというか、
少しくらい欠点がある人のほうが、エンジョブには合うのかなと思いました。
 


blog03.jpg

3.社長に直接聞いてみた
 
エンジョブで最終的に採用不採用をジャッジするのは当然社長です。
きっとどこの中小企業でも同じだとは思いますが。
 

今でこそ一次面接は採用担当の幹部社員が担当していますが、
少し前までは面接関係はすべて社長が一人で行っていました。
 

エンジョブではオンラインの面接や対面での面接以外にも
AIを使った適正検査のようなものも実施しています。
 

ですが、それはどれも前座であり、
採用するしないは結局は社長自身が決めています。
 

という訳で、社長自身に
「どういう人を採用しているんですか?」
と聞いたみた結果がこちらになります。
 

「スキルがすごい高いとか、仕事が出来るというよりも
普通よりもちょっと見劣りする人、大きな欠点がある人や、
悩みや問題を抱えている人、そういうエンジョブでないと
取らないような人を採用して育てるのが好きなんです。

 

だから24年入社の久原さんは、勉強できたけど、
不登校になって進学路線から離脱した経緯があったけど採用しました。
丹羽さんは素直で真面目だけど、サッカー一筋で勉強苦手でした。
日高さんは努力家だけど、人間関係が得意ではなかった。
 

それぞれ光るものがあるけど、マイナス要素も大きい。
そういった人は一般的な優良企業ではなかなか引っかかりません。
だからこそエンジョブで採用し、育てることに意義があると思っています。
25年の入社に関しては、女性なので書くと怒られそうなので控えます(笑)」

 
ということでした。
やはり、何でもできるような優秀な人ではなく
ちょっと欠点あるくらいの人の方のほうがいいのかもしれませんね(笑)
 

blog04.jpg

4.柳の経歴
 
エンジョブで20年働いている柳ですが、
前回のブログでも少し書かせて貰った通り、
高校での成績も中の下くらいの特に特徴も何もない人物でした。
しいて言えば、部活を中学高校と辞めずに続けていたくらいです(笑)
 

専門学校も留年ギリギリで卒業できたレベルの問題児でしたが、
今でもクビにならず、働くことが出来ています。
 

自分でいうのも何ですが、エンジョブでは過去の経歴とか全然関係ないし
真面目で優秀な人じゃなくても採用されるし、
しっかりと活躍できると実感しています。
 

必要なのは、成長したい、変わりたいという少しの気持ちと、
社長と気が合うかどうかだと思います(笑)


社長と気が合うかどうかはこちらのブログや、
頻繁に更新している、一言集を読んでみてください。



学歴とか才能とかはまったく関係ないので、
少しでも興味を持った方はぜひ一度応募を検討してみてください。


blog05.jpg

おまけ
懇親会でババ抜きで負けて腕立てする柳です。
いつもこんな緩い感じで楽しんでます!